「自分のご飯には労力をかけたくない!でもおいしいものが食べたい!」と。共感してくださる方がいらっしゃったら嬉しいです。
というわけでそんな自分の願いを叶えてくれて、且つ、異国感あふれるおいしそうなものを買ってきたのでご紹介します。
Contents
カルディで買える「フォー」とは?
今さら聞けない…。「フォー」とは?軽くおさらいしましょう!
エスニック料理は、今や女性を中心にその市民権を得ています。
その中でもフォーは日本でもひときわ馴染みのある料理となったのですが、こう思ったことはありませんか?
「ビーフンと何が違うの?」と。
そのお気持ち、よーくわかります。
わかりやすくいいますと、ビーフンは中国発祥の細めの乾麺で、フォーはベトナム発祥の米粉の平打ち麺です。
シンプルにいうと、発祥地と麺の形状の2点が違いますが、原料はどちらもお米です。
フォーの食べ方は?
ベトナムの国民食のフォーですが、あっさりとしたスープにフォーを入れて、具材をのせて食べるのが一般的な食べ方です。
牛肉・鶏肉・つみれ・海鮮などをのせて、お好みで香草・薬味・調味料などを加えて食べます。
組み合わせもさまざまで、自分好みのフォーをさがしてみるのも楽しいかもしれませんね。
早速開封して作って食べてみた。
今回買ってきたフォーはこちらです。

原産国はもちろんベトナム。「エーワン」という会社が作っているようです。
今回行ったカルディにはチキン味とシュリンプ&クラブ味の2種類がありましたが、今回は日本でも馴染みのあるチキン味を買ってみました。(シュリンプ&クラブ味も気になる…。今度買ってみよう。)
お値段は102円(税込)!
このお値段はかなり魅力的です。
約100円で異国の料理が楽しめちゃいます!
左側のシールに「お米のラーメン」と書いてありますね。
ラーメンというワードを使っているのはおそらく日本を意識しているのでしょう。
フォーはノンフライの麺なのでカロリーは217kcalと結構低めで、ありがたいです。
一目で必要な情報がわかるシールは嬉しいですね。
裏面はこんな感じです。
んー、異国を感じますね。パッケージの文字は読めませんが、この文字がまた雰囲気があっていいですね。
日本人向けの日本語の説明書がシールで貼られているので安心です。

商品の説明・原材料・作り方・アレルギーの情報もきちんと書いてあります。作り方は2種類あるようです。
〖鍋で煮込む場合〗と〖お湯を注ぐ場合〗の2種類で、今回はなるべく簡単に作りたいので、〖お湯をそそぐ場合〗で作ってみました。

内容物はこんな感じです。麺・スープの素・調味油・乾燥パクチーが入ってます。
それぞれ個装になっているのでパクチーは苦手という方でも、パクチーなしで作ることができるのでこれは嬉しいポイントです。

作り方はとても簡単です。器に麺とスープの素・調味油を入れて400mlのお湯をそそいで3分待つだけ!
個人的には麺カタメが好きなので2分半でつくってみました!乾燥パクチーは後入れのようです。


仕上げにお好みで乾燥パクチーをふりかけたらできあがりです。今回は小ねぎと茹でササミをのせてみました。さっそくいただきます!


写真の通り、かなり透明感のある綺麗なスープです。
味はさっぱりですが、ガーリックと調味油の風味が効いているので物足りなさは感じません。
これで217kcalは本当にありがたいですね。
ダイエット中の方でも罪悪感なく主食系を食べることができます。それでは、麺も食べてみましょう。

30秒短めにしたのでコシがあります。
好きなカタさです。
お箸で持ち上げてブツブツ切れることもなく長さも十分あるのでしっかりと麺を楽しむことができます。
カタメがお好きな方は2分半、フォー本来の口当たりの優しい麺が好きという方は規定の時間通り3分待つのをオススメします。
後入れの乾燥パクチーの香りは優しめで、スープの味を邪魔しない良いバランスになってます。
さっぱりしているので、飽きることなくあっと言う間に食べてしまいました。さっぱりしているからこそ、アレンジをして色々と楽しめるのもこの商品のいいところかもしれませんね。
このフォーを、さらにアレンジしたいという方はカットレモンやナンプラーを数滴たらすとさらに風味が増しておいしくなるのでオススメですよ!
カルディのフォーのまとめ
さて、今回のインスタントフォーはいかがでしたでしょうか。
「何か食べたいけど、お鍋を使って調理するのは面倒」という方でもこのフォーは器に入れてお湯を入れるだけなので、気軽に作ることができます。
お鍋を使わないということは洗い物も減って一石二鳥ですね!
昨今の状況でおうち時間が増えていると思いますが、少しでもおうちごはんを手軽に・おいしく、そして楽しんでいきましょう!