・アドセンスの審査に何回も落ちている人
・審査に通したら数時間で不合格通知がくる人
・アドセンスをもうあきらめている人
ちょっと前に公開した、「アドセンスに30回お祈りされた」の記事ですが・・・。
別ブログが1年弱に渡るアドセンスとの格闘の末、このブログを立ち上げアドセンスに審査を通すことに。
ですが、このブログではものの1発で審査に合格。
アドセンス審査通らない!合計30回落ちたブログを意外な方法で1発合格を実現【2019年3月版】
嬉しいですが、どうしても本ブログが審査不合格なのが気になり、再トライすることにしました。
そしてたった1つのあることをすると、なんといきなり審査通過。
悲しみもあり、怒りもありましたが、同じように苦しんでいる人もいるはずなので参考にしてください。
(ちなみにこの方法はどこのアドセンス攻略ブログには載ってなかった)
Contents
アドセンスの審査が不合格になった経緯
実は私はもう1つのブログを運営しており、1年弱くらいアドセンスの申請を続けていました。
その数なんと40回。
何度審査を通しても、複製だの質の低いコンテンツだの、複数のポリシー違反だの・・・。
ぜんぶオリジナルやっちゅうねん!(関西弁)
そしていろんなアドセンスのブログを見ながらいろいろ試してみました。
基本的なことは除き、できることはやってみました。
審査に落ちそうな言葉は消す
どうやらGoogleには禁止項目というのがいろいろあるようで、それに該当しないような言葉を探しました。
いかんせん、記事数が100くらいあるので一筋縄ではいきません。
ひとつひとつ何時間もかけて削除することができ、改めて申請をするがものの数時間で非承認となりました。
まだダメな文章や言葉があるのかと探し続けますが、答えがないのと果てしなさすぎてこれは諦めることにしました。
アイキャッチは自作する
もともとアイキャッチは、フリー素材をダウンロードして、そのままアップロードしていました。
もしかしたらこれが複製や質の低いコンテンツになっているのでは?と思い、全記事に装飾することにしました。
基本はフリー素材ですが、タイトルをいれたり装飾することで、オリジナリティがでるのではと考えました。
そして再度申請するものの、やはり数時間で非承認。
この時点で、仏さまより温厚な私がピクピクしていたのはここだけの話です。
アクセスのない記事は思い切って削除
読まれていない記事は、質が悪いと考え思い切って削除しました。
おそらく15記事は捨てたでしょう。
リライトしても良かったですが、いかんせん1記事あたりの文字数も多いため骨が折れると判断。
泣く泣く記事を削除することにしました。
改めてアドセンスに申請。
やっぱり数時間後には審査落ちとなりました。
審査中だけ自信のない記事を非公開
よし、質の低いコンテンツや重複コンテンツがあるというのなら、思い切って記事を非公開にしてやりました。
その数なんと90記事。
自信もあってアクセスの多い記事だけを選抜。
その時間、アクセス減しますが我慢我慢・・・。
もうこれで大丈夫だろう、と思っていたのもつかの間。
また数時間後に審査落ちしました。
しかも審査落ちの内容は、質の低いコンテンツ、重複コンテンツ。
・・・・?
審査落ちの時間が同じで疑問をもつ
ちょっと待てよ。
なぜかいつも審査してから、2~3時間のうちに審査落ちする。
それは昼夜問わず。
夜中の2時だろうが、その2時間後には審査落ちのメールが届く。
もしこれが人の操作なら絶対におかしいですよね。
そんなすぐにチェックできるはずないし。
いや、もしかしてこれ自動ではじかれている!?
いやいや、Googleに限ってそんな適当なことはしないだろう。
でも念のため、ある方法をやってみよう。
これで無理ならテーマが悪いのかもしれない。
Googleアカウントを新規で登録したら速攻合格
Googleアドセンスは、1人につきアカウントが1つと決められています。
しかし、古いアカウントと紐づけることで問題ないことが解りました。
・・・・これだ!!!!
そう思って、新規アカウントを作成し改めてアドセンスに申請することに。
・・・あれ、3時間経っても調査中になっている。
そして半日後。

を、をい・・・・!
どどどどど、どういうこっったですたい!(何語)
もしかして、こいつ申請しすぎやからとりあえず来たら問答無用ではじいとけ、みたいな?
意外にもあっさり解決できて拍子抜けしましたし、いろいろ改善した時間を返せという感じでした。
Googleアドセンスのアカウント紐づけ方法
念のために、審査落ちしていたアカウントは申請しないようにしてください。
また、何かあってはダメなのでアカウントそのものは削除しないようにしましょう。
審査落ちしたのを確認してから、新規アカウントを作り、ドメインを指定して再度申請を行います。
アカウントのユーザー管理が選択できるようになれば、古いメールアドレスを入力。
これでアカウントの移動ができました。
そして、そのまま古いアカウントを×ボタンで削除すれば完了です。
まとめ
Googleアドセンスに何十回審査を通しても、数時間で審査落ちする人はかなりいるはずです。
また、もうすでに諦めてしまった人も同じくらいいるはず。
でも、最後にこの方法を試してみてはいかがでしょうか。
他のアドセンスブログには書かれていなかったことなので、チャレンジする価値はありますよ。