現代社会は、IT技術の飛躍的な発展により、それまでお金は現金で流通していたものがスマホのアプリや電子マネーカードなどキャッシュレスで物の支払いができるようになりました。
そのお陰で、現金で物の支払いをするよりもキャッシュレスで支払いをする方が時短にもなりますし、ポイント還元などもあるので節約効果が高いです。
仮想通貨ブームで、ビットコインという仮想現実世界のお金が注目されていた事もありますが、価値が暴落したりして悲惨な目に合っている投資家の人達もいます。
つまり、キャッシュレス化に伴い現実世界にないお金は便利な反面、このようなリスクもあるのです。
今回は、節約初心者は現金・キャッシュレスどっちが良いのかや、もうお金にズボラと言わせない対処法などについてご紹介していきます。
Contents
節約初心者で現金派のメリット
節約初心者で現金派のメリットをご紹介します。
お金のパワーというのはとても凄いもので、実際に大金が目の前にあるのとないのではモチベーションが違ってくるという人も多いのではないでしょうか。
そして、常に現金でお金を持ち歩く人にとっては、キャッシュレスは味気ない感じがするでしょう。
また、現金を持ち歩いていたら、例えば何十万円もの商品を購入する時にすぐに一括で支払う事ができ、周りの店員さんは、その気前の良さ・カッコ良さに感激をする事もあります。
お金のイメージは、冷たいという感じもありますが、一方で【粋・情】なども連想させますし、現金派の人にはそのようなメリットがあります。
また、キャッシュレス決済だと、自分の気分次第でカード上限までお金を使う事ができるので、浪費してしまう事もありますが、現金だと必要以上に浪費する事が少ないですから、現金派の節約初心者は安心できるでしょう。
節約初心者で、キャッシュレス派のメリット
節約初心者で、キャッシュレス派のメリットをご紹介します。
現金だと、物を購入する時は手持ちのお金しか用意できませんんから、必要以上に浪費しないので安心感がある人が多いでしょう。
ですが、キャッシュレス決済をする場合でも、自分の自己管理能力が高い人であれば、金銭感覚もしっかりしていますから浪費しにくいと思います。
ですので、意志が強い人は別にキャッシュレス派でも十分、節約する事ができるのではないでしょうか。
そして、キャッシュレス決済だと、わざわざ財布からお金を探して取り出し、店員に渡してお釣りをもらうというステップを省く事ができるので時間の節約にもなります。
ポイントも貯まる決済方法もありますし、利用限度額やチャージ金額といった枠の中で自由に買い物をする事ができるので、残金を心配する必要がないのもメリットです。
また、ネットショッピングで支払いをする時に、キャッシュレス決済であれば、手数料を節約して、自宅に居ながら支払いを済ます事ができるので、外出する必要がない分、時間とお金の節約になるでしょう。
節約初心者は、現金・キャッシュレスどっちが良い?
節約初心者は、現金・キャッシュレスどっちが良いのかご紹介します。
上記では、現金派とキャッシュレス派のメリットをそれぞれ述べています。
どちらも、魅力的な良い点がたくさんありますが、私は、節約初心者は、まずは現金を持ち歩くようにした方が良いと思います。
なぜなら、クレジットカードで購入商品の支払いができる怖さや、カードやアプリの個人情報の抜き取りなどのリスクもキャッシュレス決済であれば常にあります。
また、節約初心者の方に、最初から強い意志を持っている人はそこまで多くはないでしょう。
ですので、キャッシュレスで商品の支払いをするようになると、いつか気が緩んでカードの上限一杯までお金を浪費したりする恐れもあります。
その点、お金を持ち歩いていれば、例えば、財布に5000円しか入っていなかったら6000円の商品は購入する事ができませんよね。
もちろん、近くの銀行やATMでお金を引き出せば可能ですが、今回は、あくまで自分の所持金の話です。
私は、節約初心者は現金派をおすすめしますが、意志が最初から強い節約初心者の方はキャッシュレス決済を利用しても良いと思います。
節約初心者は、倹約頻度はどのくらいが良い?
節約初心者は、倹約頻度はどのくらいが良いのかご紹介します。
ずっと毎日、お金を貯めよう貯めようと思って色々な物を我慢していたら、ストレスが溜まってきます。
そして、ある日、とうとう我慢の限界がきてしまい自分の欲求が爆発して衝動買いなどお金の無駄遣いをしてしまう人も多いのです。
ですので、毎日、節約を頑張るのはおすすめしません。
節約初心者は、まず贅沢をする日は【週末に1度だけ・月に3回まで】などのルールを決めて、その範囲で、贅沢をする事で、節約へのモチベーションを維持しやすくなりますよ。
また、倹約頻度は、人それぞれ生活環境が違いますから断定はできません。
ただ、できるだけ毎日するのではなく、節約初心者は、無理のない範囲でルールや決まり事を決めて節約をしていく事が大切です。
現金派とキャッシュレス派の、どちらもメリットはたくさんありますが、まずはお金をこまめに使う事を止めればそれだけで節約効果があります。
支出を少なくする事が、当たり前の様にできれば現金が良いのか、キャッシュレスの方が良いのかアレコレ悩む必要もありません。
ですので、まずは物を買う前に自分に今本当に必要な物なのかを考える事が大切です。
そして、衝動買いをしなようにするだけで節約の為のストレスも減るでしょう。
物を買う前に、我慢ができるようになれば、キャッシュレス決済をする時にカード上限までの大きな買い物をする時にも、安易に購入しなくなるので自己管理能力が高まります。
節約初心者が、お金にズボラと言われない為には
節約初心者が、お金にズボラと言われない為にはある事が大切です。
それはまず、お金をこまめに浪費する癖を無くす事です。
簡単な道理ですね。
そもそも、お金を使わなければ無駄遣いをする事もないので、節約を意識しなくて良くなります。
ですので、財布の紐を固く締めてしまえば、周囲からお金にズボラな人だとは言われないでしょう。
具体的に言いますと、スーパー・ホームセンターなどショッピングセンターに買い物に行く頻度を減らしたり、お店で新商品やセール品などにすぐに飛びついて購入しないようにする事が大切です。
そして、節約初心者がお金にズボラと言われない為には、絶対に他人のお金の保証人になったりお金の貸し借りをしないようにすべきです。
つまり、お人好しだと思われる事で、あの人はお金に対して別の角度からズボラだと思われてしまう恐れがあるのです。
節約初心者のまとめ
節約初心者で、現金派のメリットは持ち歩く金額の上限が決まっているので無駄な出費を減らす事が出来たり、粋・情などをお金で表せる事ができるのでカッコ良さもあります。
キャッシュレス派のメリットは、手軽に決済が出来るので時短になったり、手持ちのお金を気にせずにカード上限金額や利用限度額まで使う事ができるので、大きな買い物がしやすいです。
ですが、節約初心者は、自己管理能力がしっかりしていない人も多いですから、まずは現金派になってお金の価値や大切さを自覚するようにした方が良いでしょう。