2020年に入り、日本経済は低迷を辿っています。
私達の購買意欲も下がっていますので、節約に走る人達が増えている状況です。
物を買えば人の心を満たされるという時代が、変わってきているのかもしれません。
しかし、みんなが節約志向になればお金が世の中に廻らなくなり、さらなる経済の悪化が懸念されます。
また、節約する方法で断捨離をする事は、かえってストレスを溜める事にも繋がると思います。
お金を節約して貯金ばかりしていては、日本経済が廻らなくなりますので適度に使うことも大切でしょう。
今回は、節約を楽しむ方法で断捨離は鬼ストレスになるのかや、捨てるは貯金・貯蓄に落とし穴がある事などについてご紹介していきます。
Contents
節約を楽しむ方法で断捨離は鬼ストレス!?
節約を楽しむ方法で、断捨離は鬼ストレスになるのかご紹介します。
自宅の中の物を捨てるという行動自体は、別にストレスが溜まる事はないでしょう。
かえって、廃棄処分できた爽快感で清々しい気持ちになる人が多いのではないでしょうか。
整理整頓が得意な人よりも、苦手な人のほうが多い世の中です。
なので、家の中が綺麗に片付いている人よりも、アチコチで物が散乱している人がたくさんいるでしょう。
家の中に、たくさんの物が溢れている人ほど、物を捨てるのはもったいないと思っている人が多いです。
ですので、急に断捨離を思い立って自宅の物を処分したり売ったりして節約を試みますが【もったいない精神】が出て、捨ててしまった物の事を捨てるべきではなかったと後悔する事になります。
また、後から使う時が来るかもしれないと思う人も多いです。
断捨離中に、そう思うようになると、なかなか物を捨てる事に迷いが生じますから節約を楽しむ事ができずストレスを溜めてしまうのです。
節約を楽しむ方法は断捨離以外がベスト
節約を楽しむ方法は断捨離以外がベストです。
なぜなら、人によっては物を捨てようとすると、後から使用する事があるかもと悩んで手が止まり作業が一向に進まなくなります。
そして、捨てたら捨てたで後から、やっぱり廃棄処分するんじゃなかったと後悔してストレスが溜まり時には体調不良になる人もいるからです。
そういう人にとっては、断捨離で物を売ったりしてお金を稼いだり節約しても全然楽しめないでしょう。
物を捨てる事以外でも、お金の節約はできます。
断捨離以外で、節約を楽しむ方法は【スマホ代・自宅のインターネット通信費・生命保険】などの固定費の見直しです。
スマホの契約プランを見直したり、費用の安いスマホに乗り換えたりすれば、月々のスマホ代を節約できます。
自宅のインターネット通信費も意外と、無駄な費用がかかっている場合があります。
もしかしたら、パソコンを買って自宅のネット回線のプロパイダ契約をした時のまま、何年も過ごしている方は、今の別のプロパイダとの契約プランを比較してみる事をおすすめします。
テクノロジーが進んだ今の方が、通信速度も早く料金も割安になっている場合がありますよ。
そして、生命保険の固定費も無駄に費用がかかっている事もあります。
基本的に、自分の身に何かがなければ保障などがされないので、一人暮らしの人は特に高額な契約プランは必要ないと思います。
節約を楽しむ人は、ストレスを溜めにくい方法で!
節約を楽しむ人は、ストレスを溜めにくい方法を実践した方が良いでしょう。
節約中、もっとも気をつけなければいけない事はイライラや不満などのストレスです。
溜まりすぎると、いつか爆発する事になり、せっかく節約を頑張っていたのにある日突然、人が変わったかのように散財してストレス発散する人もいます。
そうなると、むしろお金の浪費の方が多く節約を楽しむどころではなくなります。
ですので、後々、節約中にストレスが爆発しないように、自分にとって必要な物だけ買うようにするのも一つの方法です。
何でも深く考えずに商品を購入するのではなく、節約の為にセール情報やチラシを見たり、クーポン券などを使用して少しでも安く買えるように工夫する事も大切なのです。
衝動買いをして、後からやっぱり必要な物じゃなかったと後悔するよりも、今の生活に何が必要なのか考えると無駄なストレスを溜めにくいです。
また、セール情報やチラシを見て、どれを買うか吟味する時間は楽しい一時でもありますから、イライラや不満を感じません。
節約や断捨離を楽しむ人は、このようにできるだけストレスを溜めにくい方法でお金を貯めていきましょう。
節約を楽しむのが長期化すると後悔も!
節約を楽しむのが長期化すると後悔する事があります。
最初は、お金をコツコツと節約する事が楽しく感じるものですが、物を買うのを度々我慢したり、断捨離した後に後悔をする事が多くなってくるとストレスが溜まってきます。
ストレスが溜まるような節約方法を実践していると、自分はなぜ安物しか買えないんだろう、何のために節約を実践しているんだろうと、心のなかで葛藤する事になります。
節約は、本来は目的を達成するために前向きにするものなのですが、節約を楽しむのが長期化するとこの様に気持ちが変化してしまう事もあるのです。
また、我慢が続くとイライラや不満が溜まって、かえって生活の質が低下し幸福度も下がる事が多いです。
ですので、できれば何ヶ月間だけ断捨離や節約をするという計画プランを立てる事をおすすめします。
メリハリをつける事で、判断力が鈍るのを防ぐ事ができ堅実に節約を楽しむ事ができるのではないでしょうか。
その他には、節約が長期化する事で人間関係に亀裂が入る恐れがあります。
お金を貯めるために節約をすることは別に悪くありません。
しかし、友達からの食事や飲み会のお誘いを、お金を節約したいからという理由でキャンセルするようになっては今後は、二度と誘ってもらえないかもしれません。
もちろん、本当に行きたくない場合は仕方ありませんが、友達は大切にした方が良いですね。
節約を楽しむ方法で、捨てる選択は貯金・貯蓄に落とし穴が!
節約を楽しむ方法で、捨てる選択をするのは貯金・貯蓄にマイナスに影響する事があります。
本当は、買い取りに出したほうが価値がある物でも、断捨離に集中していると気づかずに捨ててしまう事もあります。
ですので、何でもポイポイ捨ててしまうのは貯金・貯蓄が出来る機会を逃す事になるので後悔する事になるでしょう。
なので【ジモティー】などの、不用品回収サイトで自分の捨てる物が誰かに必要とされていないかチェックする事もおすすめです。
だいたいは、0円でボランティアのような形で、要らない物を誰かにあげる目的のサイトですが、もしかしたら、謝礼としてお金が発生するかもしれません。
また、洋服はそもそもファッションレンタルサービスを利用すれば、後々、捨てるという選択をする事になりません。
クローゼットの洋服も、必要以上に増えていかないので、整理整頓にもなります。
節約を楽しむ方法は、捨てるという選択以外でも貯金・貯蓄をする事ができるのをお解り頂けたでしょうか。
節約を楽しむ方法のまとめ
節約を楽しむ方法は、断捨離(捨てる)という選択を取らないほうがストレスを溜めにくいです。
物を捨てる事で、かえってストレスを溜めたり、後から後悔する事にもなります。
ですので、物を捨てて節約をするのではなく【スマホ代・自宅のインターネット通信費・生命保険】などの固定費を、まずは見直すようにしましょう。