セリアと言えばおしゃれで高見えな商品が揃う100円ショップで有名ですが、キッチンアイテムや日用品、そしてDIYや手芸用品まで、ありとあらゆる商品が揃っています。
普段からよくセリアには行くのですが、実は普段あまり見ないコーナーがあります。
それが“美容品コーナー”なのですが、今回はその美容品コーナーで見つけたヘアオイルを購入してみました。
これはもはや高見えではなく、”高級品のお得買い”です。
Contents
ヘアオイルとは?
ヘアケアアイテムいえば、コンディショナー・トリートメント・ヘアパックなど色々ありますが、ヘアオイルとは何でしょうか。
わかりやすく言えば、“髪の保湿剤”です。
タオルドライした髪になじませ、その後にドライヤーで乾かすとドライヤーによるダメージを防ぎながら、つやつやの髪をキープすることができるという便利なアイテムです。
海外セレブも使っている人気のヘアオイルですが、最近は1回使い切りのカプセル式のものが流行っているようです。
丸いカプセルで鮮やかカラーのデザインということもあり、日本でもかなり人気が出ているので、使っている方も多いのではないでしょうか。
セリアでもそのヘアオイルが売っていたので、今回は実際に購入して使ってみました。
商品棚の数ある中から選んだのはあのDove(ダブ)のヘアオイル
種類豊富なラインナップ
店頭には6種類ほどのヘアオイルが並んでいたのですが、ほとんどが6カプセル入りで100円、しかし!このDoveのヘアオイルだけは4カプセルで100円でした。
このDoveのものだけ1個あたりが高い…。
他のヘアオイルはピンクやオレンジなどビビットなカラーのデザインでしたが、この商品だけは淡いゴールドの色合いでそこはかとなく漂う高級感を感じます。
個人的にはこういうの気になってしまいます…。
高いということは良いということですよね、期待しちゃいますよ?ということでDoveのヘアオイルを購入してみました。
これは期待が膨らみますね。それでも1個あたり20円ちょっとです。この価格でヘアケアができるのはかなり魅力的ですよね。
高級感あふれるデザイン
お馴染みのDoveのロゴは安心感があります。
丸くてつややかなカプセルで、淡いゴールドの色合いというとても可愛らしいデザインで魅力的です。
見てるだけでちょっとウキウキしてきます。ちょっとアップにしてみましょう。

ローズヒップ油配合と書いてあります。保湿力に期待ができそうです。ローズというだけで高級感が増しますね。それでは裏面も見てみましょう。


使用方法や注意事項や成分などが書いてあります。
髪につけるものですから、こういう成分などはかなり気になるところですよね。
使用方法を見てみるとこの手のものはハサミで切るものとばかり思っていましたが、手で開けることもできるようです。
旅行先でも簡単に使えることができますね。
お薬を取り出すときのように、パキッと1カプセルのみ取り出すことができます。
この取り出す時の音が「今日もお手入れするぞ!」という感じがしてちょっと嬉しくなります。

カプセルはこんな感じです。つややかで可愛らしいですね。

早速使ってみる
今回はハサミで切ってみます。中身が出てくるので切る時は下にティッシュなどを敷いたほうがいいかもしれません。

中のオイルはすこしとろみがあり、カプセルを押すと簡単にオイルを出すことができます。


早速タオルドライした髪に使ってみました。
1カプセルの量は写真の通りです。香りはやさしめで少し甘めな感じ、そこまできつくはありません。
初めて使うには丁度いいと思います。
香りが強い方が好き!という方には物足りないかもしれません。
肝心の量の方はというと、ショートの私にはちょっと多く感じだので、セミロングの方にはちょうどいい量だと思います。
ロングの方ですと2カプセルは使ったほうがいいかもしれません。
オイルなのでベタつかないか心配でしたが、ちょうどいいしっとり加減で髪に馴染んでくれました。
セリアのヘアオイルのまとめ
Doveのヘアオイルを買ってみましたが、いかがでしたでしょうか。
他のメーカーのものも何種類かあったので全部試してみたくなりました。
デザインもカラフルでカワイイので、流行る理由がわかった気がします。全種類買って「今日はどれにしようかな」と選ぶのも楽しそうです。
私自身、普段からこういった美容系は疎くあまり高いものは買う気が起きないのですが、こういったお安めのものだと気兼ねなく試すことができるので初めでも買いやすいです。
また、美容品としては安すぎる100円ショップの美容品は正直心配だったのですが、今回実際に使ってみてイメージが変わりました。
ヘアオイルだけでなくほかにもプチプラで毎日が楽しくなるような美容アイテムがありそうなので、また探してみようと思います。
みなさんもセリアに行ったら毎日がワクワクするようなアイテム、さがしてみてくださいね!