イベント PR

震度8ってどれくらい?7以上がない理由や発生したらどうなる?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年の1月1日に、新年早々、石川県を中心に震度7の大地震が発生しました。

みなさん、新年を迎えるために久しぶりに現地へ行ったはずが、誰も予想だにしない結果が起きてしまいました。

しかし、気になるのは今後震度7以上の地震が発生した場合、ですよね・・・。

今回は震度8にスポットをあてて解説します。

震度8ってどれくらい?地球が壊れてしまうの?

もし震度8というカテゴリがあるとすれば、気象庁が想定している計測以上の揺れが発生する、というのは間違いありません。

つまり、気象庁は過去の事例を考えても震度8は設定する必要がないと判断している、ということです。

そもそも、現在は震度が10段階で設定されているため、11段階目の震度8はありません。

・震度0
・震度1
・震度2
・震度3
・震度4
・震度5弱
・震度5強
・震度6弱
・震度6強
・震度7

これで10段階です。

震度5と震度6が強弱で分類されているのは、同じ数字でも揺れが大きく異なるから、だそうです。

震度8の揺れはどれくらいあるの?

もし仮に、震度8という定義があったとしましょう。

気象庁が公表している震度別の揺れ度は、

・震度0・・・揺れを感じない
・震度1・・・静かにしているとかすかに揺れを感じる
・震度2・・・揺れを感じる
・震度3・・・ほとんどが揺れを感じる
・震度4・・・家電などが揺れる
・震度5強・・・恐怖を感じる揺れ
・震度6弱・・・立っているのが困難、家具が倒れる
・震度6強・・・這わないと動けない、地割れが発生する
・震度7・・・木造だけではなくコンクリート建物も倒れる
・震度8・・・????

参考:気象庁

つまり、震度8が存在するのであれば、どんな建物も倒壊し、人も立てないくらいの規模だと考えるべきです。

過去にヒカキンさんが、震度7を体験されていました。

体験とは言え、相当な揺れが見られますよ。

震度0から震度3くらいまでは、少し揺れているなという程度ですが、震度4を超えると、ちょっとやばいかもって感じられます。

書くいう私も、阪神大震災で震度4を経験していますので、なんとなくイメージはできます。

当時は幼かったですので、余計に足が震えて立てなかったですね、、、たしか早朝でしたし。

震度8とマグニチュード8との違いは?

地震が発生すると、震度とマグニチュードの2つを聞きますよね。

そもそも、震度とマグニチュードの違いって知っていますか?

・地震・・・特定エリアでどれくらい揺れたのかを測るもの
・マグニチュード・・・地震のエネルギーの規模

震度って、県やエリアが違えば細かく数字が設定されていますが、マグニチュードは1回の地震で1つになっています。

極微小地震・・・1以下
微小地震・・・1~3
小地震・・・3~5
中地震・・・5~7
大地震・・・7以上
巨大地震・・・8以上

当然、数字が大きくなればなるほど地震の規模はすさまじくなります。

地震 震度 マグニチュード
2007年新潟県中越沖地震 6強 6.8
2008年岩手宮城内陸地震 6強 7.2
2011年東日本大震災 7 9
2016年熊本地震 7 7.3
2024年石川県能登地方地震 7 7.6

直近で発生した、大規模な地震の震度とマグニチュードです。

2011年に発生した東日本大震災も震度7でしたが、マグニチュードは9ととんでもない数字となっています。

今回の石川県の地震でも震度は7、マグニチュードは7.6となっています。

マグニチュード10は存在しないの?

震度は7までですが、マグニチュードは2011年の東北地震が9でしたので、それ以上あるのか?と気になりませんか。

ただし、記録上で残っている最大マグニチュードは、1960年に発生したチリ地震の9.5でした。

この9.5というのは、東日本大震災の5倍のエネルギーを持っていたと言われています。

マグニチュード10も今のところ存在しない

という答えになります。

いやいや、あっては欲しくないです・・・。

震度8が発生したらどうすればいいの?

将来的に気象庁が出している数字に変更がなければ、震度は7が最大です。

しかし、未来は何が起きるか分かりません。

もし、震度8クラスの地震が発生した場合は、とにかく建物から出て高いところへ移動するしかありません。

車での移動ももってのほかです。

避難する時は原則として徒歩で避難しましょう。車を使うと渋滞を引き起こし、消防・救急活動などに支障を来します。

普段歩いている道も混乱して、歩きにくくなっている恐れがあります。携帯品は歩きやすいよう背負える範囲のものにとどめ、服装は活動しやすいものにしましょう。

引用:消防庁

消防庁が公開している内容によると、徒歩で移動すること、携帯品は背負える範囲のものだけ、小中学校が避難所になっている、などが書かれています。

とくに逃げないとと思って、準備をしていると、それこそ二次災害につながります。

お気持ちは分かりますが、命あってのことですから瞬時に外に出られるようにしましょう。

また、地震が発生したからといって慌てないこと。落ち着いて状況を確認し、次の行動に移してください。

家をでるとき

外も大変なことになっている可能性があります。例えばガラスが散乱していたり、看板等の落下も懸念されます。

出火をなくすために、ブレーカーやガスの元栓は切ってください。

帰宅時

ある程度地震がなくなってきたら、帰宅を考えられるはずです。

ですが無理に帰宅するNGです。

家族の安否が心配な場合は、電話の171(災害伝言ダイヤル)を利用すると便利です。

まとめ

最近は多くの巨大地震が発生しており、大変なことになっています。

そこで震度8になったらどうなるんだろう、と不安に感じられるのも無理はありません。

今現状は震度8という設定はありませんが、どちらにせよ注意して生活するべきです。

konちゃん
Webライター。仕事がら毎日多くの情報を調べており、記事にしています。書いた記事は2000以上。これ知りたかった、見たかった!をテーマに、どこよりもはやくお役にたてる記事を公開したいと奮闘中。